これで0円?!
2週間くらい前、道の駅「みたら」へ行ったときに、
何か珍しい物、耳寄り情報がないかと、チラシや、フリーペーパーをもらって来て、
その後ちょっと忙しくて、目を通すのをすっかり忘れていました。
バックに入りっぱなしだったのを思い出し、見てみてびっくり。
特集記事の「胆振日高」はじめ、
179市町村の「珍」に迫る一村一珍など、
約130ページに、
その地域の見どころ、特産品、歴史など盛りだくさん。
普通の旅行情報誌と比べても、この厚さです。
それが、0円だなんて、本当に驚きです。
各種チラシが置いてある台から、この1冊を手に取ったときも、
「本当にタダでもらって行っちゃっていいの?」と思ったくらいです。
因みに、我が《室蘭》関連の記事は、
大自然体感スポットとして「地球岬」が紹介されています。
(いちばん右下)
さらに
いつもお世話になっている室蘭観光協会事務局長・中嶋憲一さんや、
札幌からのツアーの広告も出ていました。
このフリーペーパー(マガジン)は、
昨年10月創刊の季刊「北海道応援マガジンJP01」
配布場所は、道の駅(全道)、高速道路パーキングエリア(全道)、
主な観光案内所、レンタカー営業所、銀行など。
次号は、特集「石狩」で、4月下旬発行予定だそうです。
これは、忘れないようにして、入手しなくては・・・・・
10月創刊号も欲しかったなぁ~、どこかにないかな?
北海道全体のこと、
もっともっと知りたくなり、色々な地域に行って見たくなる1冊ですね。
ランキング参加中
その後ちょっと忙しくて、目を通すのをすっかり忘れていました。
バックに入りっぱなしだったのを思い出し、見てみてびっくり。
特集記事の「胆振日高」はじめ、
179市町村の「珍」に迫る一村一珍など、
約130ページに、
その地域の見どころ、特産品、歴史など盛りだくさん。

普通の旅行情報誌と比べても、この厚さです。
それが、0円だなんて、本当に驚きです。
各種チラシが置いてある台から、この1冊を手に取ったときも、
「本当にタダでもらって行っちゃっていいの?」と思ったくらいです。
因みに、我が《室蘭》関連の記事は、

大自然体感スポットとして「地球岬」が紹介されています。
(いちばん右下)
さらに

いつもお世話になっている室蘭観光協会事務局長・中嶋憲一さんや、
札幌からのツアーの広告も出ていました。
このフリーペーパー(マガジン)は、
昨年10月創刊の季刊「北海道応援マガジンJP01」
配布場所は、道の駅(全道)、高速道路パーキングエリア(全道)、
主な観光案内所、レンタカー営業所、銀行など。
次号は、特集「石狩」で、4月下旬発行予定だそうです。
これは、忘れないようにして、入手しなくては・・・・・
10月創刊号も欲しかったなぁ~、どこかにないかな?
北海道全体のこと、
もっともっと知りたくなり、色々な地域に行って見たくなる1冊ですね。


スポンサーサイト